高円寺のレンタサイクル(tokyobike)で高円寺〜阿佐ヶ谷の街をポタリング。都心ですが商店街を抜ければ妙正寺川やAさんの庭など緑豊かな場所も多いです。
ランチは阿佐ヶ谷のピッキーヌ。タイ料理好きには有名な名店です。
|
|
阿波踊りの街高円寺 毎年8月開催 |
ピッキーヌのカウソイ 600円 |
おすすめサイクリングスポット
距離 | 約12キロ |
車の量 |
駅前は人が多いですが街中は車も多くなくのんびり走れます |
坂 | 平地のみ |
紹介スポット |
① tokyobikeでレンタサイクル
tokyobikeでレンタルします
(土日イベントをやっている時は開店が遅い時もあるので注意です)
今回レンタルした自転車はこちら。
取り回しの軽い、街乗りに丁度良いバイクでした。 デザイン、色もすっきりしています。 盗難防止の鍵も一緒に貸してもらえます。
②気象神社
まず高円寺駅近く氷川神社の中にある気象神社に。
旧陸軍気象部の構内にあり気象観測員が気象予報の的中を祈願したそうです。昭和23年に高円寺氷川神社に移設されました。
気象神社だけあって珍しい下駄の絵馬やてるてる坊主も。本日の晴れを神様にお祈りし
高円寺の駅前の色んなお店を眺めながらスタートです。
③ 阿佐ヶ谷の森
ちょっと街中に入ると、古い家やアパートこんもり茂った木など、新しい街と古い街が混在しているのがこの辺りを走っていて面白いところです。
ここは自分で勝手に阿佐ヶ谷の森と名付けた道です。木がしげり夏でもひんやりさっきまで商店街にいたのが嘘のようです。


④ Aさんの庭
宮崎駿監督著『トトロの住む家』で紹介され、垣根越しに見えるバラの花があり、道ゆく人からもバラの家として親しまれていた家。
火災により住宅は消失してしまいましたが、宮崎駿監督の区へのデザイン提案を受けAさんの庭として開園し親しまれています。
庭には多くの木が植えられ、住宅は失われてもその庭と土を大切に守ってきた人の思いが感じられる庭です。
この辺りには古い家も残っているようで古民家としていくつか運営されています。
⑤ 妙正寺川
街中を抜けたり川のほとりを楽しみながら進みます。駅のあたりは古いお店も残っています。
⑥ 妙正寺公園
妙正寺川の水源、妙正寺公園に着きました。池や緑に加え子供が遊べる遊具もあって地域に溶け込んでいる公園です。
街中にも緑が残っているせいか野鳥も多いようです。池の鯉も大きく悠々と泳いでいます。
⑦ ピッキーヌ
阿佐ヶ谷駅近く戦後闇市の面影を残すスターロードにあるピッキーヌ。タイ料理好きには有名な名店です。最近少し味がまろやかになった気がするので、タイ料理が苦手な人にもなじみやすくなったかもしれません。単品600円、セット850円。
隣にはまた有名な名曲喫茶ヴィオロンがあります。LP/SPレコードが残っています。
現在ヴィオロンではかつて中野にあった名曲喫茶クラシックのエピソードを募集しているようです。思い出のある方は是非。
スターロードには老舗の他に新しい店も。
まだまだ多くのお店がひしめき合っています(MAPはスターロードHPより)
別記事で紹介していますがアンドビールも美味しいです
⑧ 阿佐ヶ谷パールセンター
お腹がいっぱいになったところで、パールセンターのお店を見ながらのんびり進みます。ここもお店がたくさん。2019年度は8/3〜7まもなく賑やかな七夕まつりです。
⑨ 新高円寺〜ルック&パル商店街
街中や裏道を楽しみながら進みます(お米やさんかごしまのおにぎりは美味しかったです)
新高円寺〜高円寺まで1キロ近く伸びる、ルック&パル商店街に着きました。
ここも新旧お店がよりどりみどり。喉が乾いてきて珈琲やさんがついつい目に止まります。
cofee AMPにサイクルラックがあるのを発見しました MAPに追加しました
⑩ Tokyobike
tokyobikeに戻ってきました。今回は6時よりずいぶん前に帰ってきました。もっと遠出もできそうです。
どちらもとても賑やか。夏を感じられるお祭りです。
2019年 七夕まつりは8/3〜7 阿波踊りは8/24-25 です。
高円寺阿波おどり振興協会合同連 ふれおどり2018 パル商店街流し踊り