注)写真は25日の大雨の前に撮っています。色々無事でありますように!
海浜幕張駅から花見川、新川に沿って佐倉、印旛沼に向かいます。印旛沼の佐倉ふるさと広場ではオランダ風車と季節ごとの花畑(今はコスモス)が見られます。印旛沼からは房総の里を経由して成田が終点です。
成田でウナギを食べるのもとっても魅力的ですが、今回は予算を気にして房総の里の近くのドラムの里の 農家レストラン ゆめテラス でランチにしました。
佐倉ふるさと広場
農家レストラン ゆめテラス ゆめテラスプレート 1350円
おすすめサイクリングスポット
距離 | 約65km |
車の量 |
ほとんど自転車専用道路です。成田付近は一般道ですが車は少ないです。 |
坂 |
ほとんど平坦ですが、印旛沼から成田に向かうところで多少坂があります。 |
紹介スポット |
① 海浜幕張駅
海浜幕張駅は展示会で幕張メッセに行くときによく使う駅です。ここからスタートです。
幕張海岸に近づいて振り返ると幕張のビルが見えます。
せっかくなので、幕張の海を見て行きます。
② 美浜大橋
橋をくぐる前には、進行方向に京葉工業地域が見えます。
天気が良かったので、海の向こうには富士山が見えます。
振り返って見る美浜大橋です。なかなか気持ちの良い道です。
③ 花見川サイクリングコース
花見川サイクリングコースには舗装されていない区間が数キロメートルあります。
ロードの23Cのタイヤでも十分走れます。緑が多く木々が生い茂って秘境という感じです。
写真の弁天橋を渡って、少し一般道を走って新川サイクリングコースに入ります。
新川の河岸には色々な桜の木が植えられています。
その中で10月桜が今の時期に咲いています。
ススキの中を走ります。
④ 佐倉ラベンダーランド
今は季節ではないのですが佐倉ラベンダーランドに寄っていきます。
台風の影響を受けているようですが、来年の夏が楽しみです。
⑤ 佐倉ふるさと広場
オランダ風車とコスモス畑が見ごろです。
風車の中にも入れます。一階は風車の動力機械、二階にはオランダの自転車が展示されています。
首都アムステルダムでは人間の数よりも自転車の数の方が多いと言われている「自転車大国」オランダ。オランダ人の自転車への愛着は深く、大切に修理をしながら親から子へ引き継がれています。(佐倉市のホームページより)
この後は印旛沼の脇に沿って北上します。途中にラジコン飛行機の飛行場があります。
サイクリストが見学しています。(私もですが、、、)
結構大きな飛行機なので迫力あります。
印旛沼から筑波山が見えます。
この後は印旛沼を離れて成田方面に向かいます。途中成田線の踏切を越えてちょっと急な坂を上がります。その後は少しアップダウンがあります。
⑥ 旧御子神屋住宅
房総の里があるエリアに来ると古民家の看板が見つかります。ただし自転車は進入禁止なので停めてから脇道に歩いて入って行きます。
重要文化財
旧御子神(みこがみ)家住宅 1780(安永9)年
この建物は、もと安房郡丸山町にあったもので、農家の住宅として典型的なものです。
安房地方の民家は、分棟型と直屋型の2種類ありますが、この建物は直屋型のものです。 建築当時の普請帳が残されており、農家における住宅の建築を知るうえで貴重な資料となっています。 なお、梁は丸太を大鋸で縦に引いたものを使っており、大工道具の変遷がうかがわれます。(現地の説明資料より)
⑦ 旧平野家住宅
更にすぐ奥に旧平野住宅があります。どちらも見学は無料です。
土間、かまどが懐かしいです。
県指定有形文化財 旧平野家住宅
建築1751年(寛延4年) 移築1974年(昭和49年)
平野家は、富津市亀沢で江戸時代に名主を勤めてきた家柄です。 中央に27畳の広さの板の間をもつ大規模な住まいで、式台のついた玄関などに名主の生活がうかがわれます。 そそり立つような、大きい寄棟造りの屋根が特徴です。(現地の説明資料より)
⑧ 農家レストランゆめテラス
房総の里の隣に、ドラムの里があってそこに 農家レストラン ゆめテラス があります。
外にテラスもあり、中の席からも外が見渡せます。自転車も目が届くところに停められました。
オープンな感じのお店で外の景色を眺めながらゆったりして食事が出来ます。
⑨ 岩屋古墳
こちらも自転車は進入禁止なので入口に停めておきます。
国史跡 龍角寺古墳群・岩屋古墳
岩屋古墳(いわやこふん) 龍角寺(りゅうかくじ)105号墳
時季/7世紀中頃 墳形/方墳 一辺/78m 高さ/13.2m 三段築盛
埋葬施設/切石積横穴式東西2室(貝化石を含む軟質砂岩、天井一部が筑波山系片岩)
指定年月日 昭和16年1月27日
古墳時代終末期の方墳としては、全国第一位の規模を誇ります。千葉県で最も広い面積の国史跡です。(現地の説明資料より)
⑩ 旧学習院初等科正堂
やはり自転車は進入禁止なので入口に停めておきます。
重要文化財(建造物)
指定日 昭和48年6月2日
概要
学習院初等科正堂は、明治32年(1899)に、当時の東京市四谷区尾張町に講堂として建設され、昭和11年(1936)に講堂を新築するのにともない、印旛郡遠山村の小学校講堂として移築された。以来、講堂として使用されてきたが、講堂新築にともない、昭和48年(1973)成田市から千葉県に寄贈され、現在は、県立房総のむら敷地内に移築公開されている。
この建物は、西洋建築のデザインを取り入れながら、日本の伝統的木造建築の技術を用いて造られている。この時期の学校建築の中で数少ない講堂建築として、貴重である。(千葉県ホームページ 千葉県教育委員会webより)
この後は成田に向かって走ります。
⑪ 成田山表参道
成田山表参道に入ると色々なお店が賑やかですぐわかります。
⑫ 成田山新勝寺
真言宗智山派の仏教寺院で、同派の大本山の一つです。本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地です。そのため、成田不動、お不動さまなどといった通称でも広く親しまれてきました。
初詣の参拝客数は社寺としては、明治神宮に次ぐ全国第2位(千葉県内第1位)、寺院に限れば全国第1位の参拝客数です。(Wikipediaより)
やはり人出が多いです。
⑬ 京成成田駅
JR成田駅または京成成田駅でコースは終点となります。
京成成田駅からは輪行で帰ります。輪行については以下の記事を参照してください。
海浜幕張駅、幕張駅付近には土地勘があったので花見川の右岸からスターとしましたが、途中で国道14号をくぐれなくて迂回する必要があります。検見川浜駅など花見川の左岸からスタートするのも良いと思います
成田のうなぎ
以前このコースを走るときは最後に成田山の手前の駿河屋さんででうなぎを食べていました。このエリアでウナギのお店は川豊さんか駿河屋さんが有名です。