高崎線の本庄駅から鬼石市街を通り下久保ダムまで上がります。そのあと城峰公園、桜山公園で冬桜と紅葉を満喫して本庄駅に戻ります。
ランチは鬼石市街の てんぐ屋さん で かつ丼とお蕎麦のセット を食べます。あたたまってお腹いっぱいになります。
桜山公園
鬼石市街のてんぐ屋さん カツ丼セット(温かい蕎麦) 1000円
おすすめサイクリングスポット
距離 | 約71km |
車の量 |
鬼石市街地までの行きかえりは交通量がありますが、その先は少ないです。 |
坂 |
城峰公園、桜山公園とそれぞれ500m程度の山に上がって下ります。 |
紹介スポット |
① 本庄駅
高崎線の本庄駅からスタートします。
しばらく走ると 鬼石 という変わった名前の市街を通って行きます。
鬼石には採石場があり、三波石と呼ばれる大きな石を売っているお店が何軒もあります。【三波石(さんばせき)は、群馬県藤岡市などで産出される岩石。青緑色で白い縞模様があるものが、よく庭石などに利用されている。 ーWikipediaより】


② 三波石峡
三波石峡に向かったのですが、台風の被害で途中の道が全面通行止めでした。三波石峡に行くのは諦めて迂回しました。


迂回した道はまず結構な坂ではじまりで、その先も思いっきりローカルな道でなかなか面白いです。ただし落ち葉いっぱいの砂利道の部分もあり、そこは押して歩きます。


下久保ダムに上がってから撮った三波石峡の写真です。
③ 23%の坂
下久保ダムに上がる途中に距離は短いですがとても急な坂があります。家と比べると道の角度が急激なのが良くわかります。写真を撮るために自転車から降りると、急坂の為ビンディングペダルをはめて再出発するのが困難です。


残り少しは押して上がりました。上がりきると下久保ダムが見えます。
④ 下久保ダム
群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町にまたがる神流川(かんながわ)に建設されたダムです。ダム湖は河川名を採って神流湖(かんなこ)と呼ばれています。
さらに城峯公園に向けて上がって行くとダムを見下ろすことが出来ます。
⑤ 城峯公園
上り切ったあたりに城峯公園があります。自転車を押して木道に入って行きます。
冬桜と紅葉が見事です。
公園を散策してから下って行きます。
下り坂はかなり急で、落ち葉がいっぱい積もっている所もあるので気をつけます。
鬼石市街まで下って、次の桜山公園に向かいます。
⑥ 桜山公園
桜山公園がある山のふもとにはミカン園がいくつかあります。ミカンを見ながらまた坂を上がります。 坂の途中のもみじがとて綺麗です。


途中で辛いところもあるのですが頑張って上がると桜山公園が見えてきます。
駐車場のあたりに自転車を停めて桜山公園日本庭園に行きます。
ここも紅葉が見事です。
さらに桜山公園展望台に向かって歩きます。
展望台に行くのには階段をたくさん上がります。結構くたびれます。


山々が見渡せて、冬桜が綺麗です。
このあと鬼石市街に向かって下って行きます。
⑦ てんぐ屋
鬼石市街の てんぐ屋さん でお昼ご飯を食べます。
単品の他にセットメニューがあります。前回来たときはミニえびカツ丼セットを食べたのですが、今回はカツ丼セットで温かいお蕎麦にしました。お蕎麦もおいしく、かつ丼もボリュームがあります。体があたたまってお腹もいっぱいになりました。
このあとは本庄駅にもどります。
⑧ 本庄駅
本庄駅からは輪行で帰ります。
輪行につては以下を参照してください。
今回は時間が早かったので、城峯公園、桜山公園を回った後に食事としました。ゆっくり回るなら城峯公園に行った後に鬼石市街で食事をして桜山公園に行くとよいと思います。