東京近郊1000円ランチサイクリング

景色の良いオススメサイクリングコースとランチを紹介します。

【ミニベロ4】ミニベロで吉祥寺〜井の頭公園〜和田堀公園〜善福寺公園 【ランチ】久我山 ほわいえ

ミニベロで吉祥寺を出発し神田川、善福寺川を寄り道しながらサイクリングします。風景、見どころ、ランチをゆっくり楽しんで一周してまた吉祥寺に戻ります。

ランチは久我山ののほわいえです。人気店なので開店と同時に入らないとすぐ席がいっぱいになります。

 

井の頭公園

ランチ Bistro ほわいえ

武蔵野園

善福寺公園

 おすすめサイクリングスポット

距離 約25キロ
車の量

川沿いはゆっくり走れます。吉祥寺、荒玉水道道路は少し車が多いです。

 平地のみ
紹介スポット
  1. 吉祥寺駅南口
  2. 井の頭公園
  3. ランチ ほわいえ
  4. 富士見ヶ丘車検区
  5. 杉並区郷土博物館
  6. テラスりばあさいど
  7. 武蔵野園
  8. 天然酵母のパンZermattト
  9. トロの木
  10. 善福寺公園
  11. 東京女子大学
  12. 成蹊大学
  13. 吉祥寺駅北口

① 吉祥寺駅南口

吉祥寺駅南口からスタートします。

駅を出て、ミニベロを組み立てます。にぎやかな七井通を通って色んなお店を眺めながら、井の頭公園に向かいます。

この階段を、自転車を担いで降りていきます。

 

② 井の頭公園

 広々とした池でリフレッシュ。吉祥寺の街に贅沢な緑が広がっています。

桜の季節も見事です。

瓢箪池が桜の花でいっぱいです。

秋は紅葉がすばらしいです。

瓢箪池の弁天様です。

弁天様の神様です。体が蛇になっています。

 

井の頭公園内には、ランチできるお店もいくつかあります。

 

ここから小さな踏切を渡って、神田川にでます。


神田川に沿って走ります。

鯉のぼりの季節でした。

井の頭線のとなりを走ります。

神田川からちょっと道をそれると、こんな所もあります。

 

③ ランチ ほわいえ

久我山の駅からすこし上ったところにある、"ビストロ ほわいえ" でランチです。

人気店なので、開店を待ってすぐ入らない、とすぐ満席になってしまいます。

前菜とスープです。

メインのお肉です。

デザートとドリンクです。 どれもみんなとても美味しいです。

 

④ 富士見ヶ丘車検区

美味しいものを食べて、風景を楽しみながら川辺を進みます。しばらく行くと、井の頭線の車両整備の為の富士見ヶ丘車検区があります。

桜の時期は向かい側がこんな感じになります。

⑤ 杉並区郷土資料館

神田川を離れて、荒玉水道道路を進むと、杉並区郷土資料館が見つかります。

杉並区には、およそ3万年前に人々が住み始めたそうです。時の流れを感じます。

 

荒玉水道道路を離れて、善福寺川に沿って進みます。

紅葉の時期も見事です。

 

⑥ テラスリバーサイド

善福寺川の脇の和田堀公園の中ではバーベキューをしている人もたくさんいます。

この近くに、テラスリバーサイドがあります。

食事はカレーなど、昔ながらのお味です。

湖畔を楽しみながら一休みできます。

 

少し離れたところに噴水のある池があります。

紅葉の時も綺麗です。

 

⑦ 武蔵野園

さらに少し行くと、赤い建物で目立っている武蔵野園があります。孤独のグルメに登場したお店で食事もできます。土日は混んでいます。

釣りも出来ます。懐かしいガャはそばを通ると突然しゃべりだしてビックリします!

 

⑧ 天然酵母のパン Zermatt

和田堀公園を抜けてまた善福寺川の脇を走ります。すると天然酵母のパン屋さん Zermatt があります。

川沿いの公園で食べても気ちがいいです。

 

⑨ トトロの木

善福寺川から少し離れたところに、大きなケヤキのある公園があります。

このケヤキは樹齢200年、トトロの樹と呼ばれていて長く愛されていました。ある時伐採の話が持ち上がりますが、ここで地域の人たちが立ち上がります。

「トトロの樹」を守った物語は多くの新聞に取り上げられ、やがて絵本にもなりました。

坂の上のケヤキ: ~キセ木の物語~

坂の上のケヤキ: ~キセ木の物語~

 

こちらの絵本はトトロの樹の前にあるカフェ、アトリエカノンでも見ることができます。

 

また善福寺川の脇を走りますが、こんなに狭い道もあります。

なんと木が、道の前に立ちはだかっています👀

何とか自転車を持ちあげて回避します。

 

⑩ 善福寺公園

善福寺公園に到着します。

内田秀五郎さんの銅像です。現在の杉並区の発展に大きく貢献した方です。

善福寺公園は井の頭公園より人が少なくて静かです。

池が黄色く見えるのは、群生している水草の黄色い花です。

ハスの池もあります。

小さな湧き水の滝もあります。

 

⑪ 東京女子大学

善福寺公園を出て、東京女子大学の前を走ります。

建築家のアントニン・レーモンドが設計した図書館です。

 

⑫ 成蹊大学

成蹊学園ケヤキ並木を見上げながら進みます。

成蹊大学の正門の前を走ります。

 

⑬ 吉祥寺駅北口

吉祥寺駅北口に着きます。これでコースは終わりです。

ミニベロを畳んで輪行で帰ります。

このコースの動画もあります。


www.youtube.com

このコースは

【サイクリングコース15】吉祥寺レンタサイクル

をミニベロでサイクリングしました。